※当サイトの各ページには広告が含まれています

小学生サッカー!スポ少は親が大変?メリットデメリットは?

スポンサーリンク
子供のサッカー情報

小学生サッカー!スポ少は親が大変?メリットデメリットは?ぶっちゃけどうなの?

こう見えてサッカーママ歴かれこれ12年になる私ですが…

ここまでくる間には、それはもう色んなことがありました。

その中でも1番期間が長くて、1番大変だったと思うのが、やはりスポ少!!

ちまたでも「大変!」と話題ですが、

実際スポ少ってぶっちゃけどうなん?

って気になりますよね。

これからお子さんをスポ少に入れるか悩んでる保護者向けに、今回はお話したいと思います!

スポ少とは?

スポ少=スポーツ少年団

地域の代表、監督、コーチ保護者によるボランティアで成り立っており、種目は野球、サッカー、バスケ、バレーボール、ラグビーなど多岐に渡る。

ただスポーツをするだけではなく、地域のお祭りに出店したり、季節毎のイベント、奉仕活動など、様々な活動を行っている。

わが家の息子も幼稚園時代から、いわゆるスポ少のサッカーチームに入っていました。

たまたま知人がコーチをやっているという事で、当時は本当に軽い気持ちで入団したんですよね〜

mom
mom

それが全ての始まりだった…

でも、、、スポ少と言えば、

人間関係大変そう…

親の負担が大きそう…

そんなイメージありませんか?

はい!大正解◎

残念ながら、イメージ通りです!!!!笑

最初に結論から申し上げますと…

  • 集団が苦手
  • 精神的に弱い
  • コミュ症
  • 家が大好き
  • チャキチャキ動けない
  • スポーツ経験なし
  • 飲み会が苦手
  • 車の運転が苦手

↑このような方はよーく考えてみてから、入部する事を強く強くおすすめします!!

軽い気持ちで入ると大変な目に遭います。

なぜなら、スポ少は家族を巻き込み、一歩間違えると精神崩壊、家庭崩壊しかねないくらい大変だからです。

mom
mom

ちなみにゴリゴリ文化系の私は、体育会系のノリに

全くついて行けず、6年以上気まずい思いしました…笑

今回はスポ少のメリット・デメリットも含めて、体験談をお話ししたいと思います。

※あくまでも私個人の意見・体験談なので、全てのスポ少に当てはまるわけではないことをご承知おきください

スポ少のメリット

お財布に優しい

まず、一番のメリットはとにかく安いという点です。

うちの息子のチームの場合、毎週土日の練習で月謝は二千円、入会金は三千円でした。

入会プレゼントでボールをいただきました。

最初はユニフォームや練習着など購入するものがいくつかありますが、練習着等はお下がりを活用するという手もあります。

大体、近所に入っている子がいるので、知り合いを通じてお下がりは比較的手に入りやすいです。

あとはスポーツ保険くらいですね。スポーツ保険は団体で全員加入します。

なので、初期費用としては、

入会金+月謝+保険代+最低限のグッズ一式購入で、トータル二万円あれば足りたと思います。

わが家がサッカー用品を購入していたお店

シューズなどはピンキリなので、最初は安いものでも全く問題ありません。

すぐサイズアウトしてしまいますしね。

月々にかかる費用としては月謝の他に、少し離れた試合会場に行く場合にのみ、交通費(ガソリン代)の集金がありました。

こちらは五百円程度だったと思います。

強いチームになると遠くまで遠征するので、もっとかかると思います。

その他の大きな出費といえば、あとは合宿くらいですね。

大体のチームが年に一回、夏の合宿があるようです。

仲間ができる

やはり地域でやっているので、同じ小学校の子や近隣の友達がたくさんおり、スポ少以外でも遊ぶ機会が多く、本当に仲が良かったです。

練習がオフの日も結局みんな集まって、遊びのサッカーするので、それでぐんぐん上達しました。

実はこの遊びこそが、チームのレベルアップにかなり大きく影響したと考えています。

ただし、これはメンバーによるというか、運によりますね。

中には馴染めなくてすぐに辞めてしまう子もいますし、長い間には喧嘩やトラブルももちろんあります。

学校以外で特別な体験ができる

高学年になると、夏休みに合宿がありました。

もちろん試合もしますが、帯同コーチが花火やバーベキュー、レクを計画してくれたりと、サッカー以外にも楽しみがたくさん!!

そして、配膳や片付けなどは、基本的に全て自分たちでやらせます。

合宿から帰ってくると、若干しっかりしたようなしてないような…?笑

親から離れて、そういう経験する事は自立にもつながりますし、子供にとってもかなり良い思い出になったんじゃないかと思います。

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

スポ少のデメリット

保護者の負担が大きい

皆さんお察しの通り、とにかく入団を迷われてる方のほとんどがこれにつきますね。

主な負担としては、

・役員

・当番

・イベントの手伝い(豚汁やおにぎり作り)

・試合の車出し

・試合会場の設営手伝い

・ビブスの洗濯

・合宿付き添い

思いついただけでも、こんなに!!

まぁ、一年を通して何かしらやる事があるって事ですね〜

mom
mom

それに伴いグループラインに入る連絡!

ラインの通知の多さに恐怖を感じる時もありました。

スポーツ経験者のママさんや社交的なママさんは、役員やお手伝いなんかも苦ではないかもしれませんね。

私自身も子供のためにはお手伝い自体はやって当たり前だと思ってますが、何しろ大人数でワイワイするのが苦手なので、かなり疲れました。笑

大幅減量ダイエット

親によって温度差がすごい

スポ少は基本的に誰でも入部できるので、本っ当に色んなタイプの子がいます。

遊びに来てるだけで真面目に練習しない子や、運動が苦手な子。

その反面、ずば抜けて上手な子がチームにいたりします。

そうなると、問題になりがちなのが親の温度差。

「とりあえず何かスポーツやらせたい」「友達がいるからなんとなく」なのか

「しっかりとそのスポーツを上達させたい」「勝ちにこだわりたい」なのかによって、

スポ少に求めてるものも考え方も全く違います。

例えば、試合。

スポ少の場合はよっぽどの事がなければ、基本的に全員試合に出してもらえます。

ただし、全員が平等に試合に出れるとは限りません!!

最後の5分、10分だけベンチの子と交代する…とかそんな事もよくあります。

ですが、その10分であっという間に試合の流れが変わってしまう事もあり、勝ちにこだわる保護者はそれが不満だったりします。

逆にほとんど試合に出してもらえない子の保護者からも不満が出ます。

「なんでうちの子は試合に出してもらえないのか?」とコーチに直接訴える保護者もいます。

この問題は永遠のテーマ。

私はどちらの立場も経験しているので両方の気持ちも理解できるし、本当に難しいです。

でも、誰でも入れるのがスポ少!

大前提として、勝つ事が目的ではなく、みんながスポーツを楽しめるのが売りなわけですから…

だからこそ、最初から「全員平等に試合に出す!!」を徹底すれば良いんじゃないかな〜って思うんですけどね…

この問題についてはこちら↓

コーチはあくまでもボランティア

長年コーチを務めているベテランも、若いコーチも、ほとんどが指導者としては素人だと言うことです。

中にはサッカー未経験のコーチもいます。

もともと自分の子供が入団したのをキッカケにコーチを始める人も少なくありません。

コーチの皆さんはあくまでボランティア。

コーチで生計立てているわけではないので、指導者として常に勉強してるわけではありません。

指導方法がアップデートされずに昔のままだったり、指導者らしからぬ怒号を飛ばすような人も中にはいます。

本当に様々なコーチがいて、相性が悪かったり、方針の違いからコーチどうしでも険悪な場合があります。

これ、本当の話。

コーチどうしで揉めたりすることも、少なくないです。

\上達を目指す場合はサッカースクールでプロのコーチからしっかりと指導してもらうのがおすすめ/

「リベルタサッカースクール」の無料体験会へ参加

スポ少の人間関係。トラブルが多いのはなぜ?

サッカーに限らず、スポ少は親の出番が多いぶん必然的に距離感も近くなり、やはり人間関係のトラブルは本当によく聞きますよね。

それが面倒で、スポ少に入ることを悩んでる方も多いと思います。

まぁ、人間関係はどこにでもつきものですが…

スポ少では特にトラブルになることが多いように思います。

そして、保護者どうしのトラブルで辞めていく子供も少なくないのが現状です。

私も実際に何人かそういうケースを見てきましたが、何よりも1番残念ですね。

子供自身は楽しくやっていても、大人の事情で辞めざるを得ない状況。

ハッキリ言って、大人のトラブルに巻き込まれた子供は犠牲者です。

それをしっかり頭に入れて、大人どうしは付き合って行くべきですね。

熱心な保護者や、経験者が多い

サッカーの場合はお父さんに多いですが、自分がサッカー経験者で熱心すぎるあまり、過度な口出しをしたりすることがあります。

コーチの指導法から采配、チームの方針、全てに口出しする保護者!

たぶん一番厄介です。

こういう保護者はコーチの指導方法に納得できずに、結局他のチームに移籍したりします。

どこに行っても不満を持ち、何チームも渡り歩いていくようなこともあります。

ここでもやはり犠牲になるのは子供です。

あとは、上手い子のお母さんたちはやはり熱心な方が多いですね〜

なので、前述した親の温度差につながっていきます。

あまり顔を出さない保護者は良く思われない傾向にありますね…

各家庭によって環境が違う

試合に行くのに車出ししたり、大会の日は朝から夕方までまる一日付き添わないといけなかったりしますが、みんながみんな同じような生活環境ではありません。

中には車を持っていなかったり、運転できなかったり、小さなお子さんがいたり、仕事があったり。

と、それぞれに事情があります。

もちろん入部している以上、公平に仕事を分担するのが一番正しい方法なんだとは思いますけど…

全て公平は、現実的には無理!!

中には全く何もやらずにやってもらって当たり前のような人や、反対にできない人の事を悪く言う人もいます。

お互いの事情をできるだけ理解し、感謝の気持ちを持ちつつ、広い心でできる事をできる人がやれば良いと思うんだけど。

こんなの理想論でしかなくて、現実はなかなかうまくいかないんですよね~

まとめ

スポ少のメリットデメリットをお話しましたが、いかがでしたか?

なんやかんや言いましたが、

結果的にわが家の場合は、入部して良かった!と思っています。

うちの息子にとっては、得るものが大きかったからです。

でももし今、「スポ少に入部させるか?」と聞かれたら、正直躊躇しますね。

やはりかなりの覚悟がいります。

大体のクラブが体験期間を設けているので、お子さんがやりたい!と言ったら、まずは体験だけでもしてみてはいかがでしょうか。

その時に保護者の雰囲気もよく観察してみてください。

雰囲気がギスギスしてると、私のようなHSP気質の方なんかは特に肌で感じられると思います。泣

せっかくなら、子供も親も楽しめるような環境を探しましょう!

\息子がずっと愛用してるおすすめソックス/

コメント

タイトルとURLをコピーしました